実録★遠州灘アマダイ漁★

エージ

2013年07月10日 15:30




2013年、7月10日(水)  天候・・晴れ

深夜2時頃に舞阪港を出漁、この時点で・・・濃霧がヒドしっ。

それでも若干沖合に出てみると、余裕で1.5マイル(約2,500メートル)位の範囲は目視で見えるので、

仲間数隻と共に漁場を目指す事に。

ちなみにこの時点で3隻、大事を取って反転、出漁を見合わせる事に。

漁場に就いて暫し流していると・・・・またまた濃霧が束となって押し寄せて来るではないですかっ!!??

霧の遠州灘、ジッとしてるだけでまつ毛や頭髪は濡れ濡れっ・・・って何か濡れってエロっぽいですね(本人談)

この時点で、近場で操業するのは本船を含めて4隻、

皆さんレーダーでお互いに間隔を取っての操業をする事に。

そうそう、シラス漁の場合はどうしても一度に100隻もの漁船が出漁し、シラスを追い求めて動き回るので、

こういったナゴ(濃霧)がひどい時は非常に衝突する危険が高くなり、操業は危険過ぎるんです。

その点、本船らの漁は出漁船は少ないし(今は全船出漁しても9隻)、出漁時間も好きな時間に起きて出て行くのでまちまち、

まぁ濃霧がひどくともレーダーで確認し合ってやれば何とか漁の方も行えたりします。

アマダイ漁を開始すると、目視では0.1マイル(約150メートル)も見えない状態で、

網を曳いてアマダイを掛ける漕ぎ刺し網漁に分類されるアマダイ漁、

本日の本船、曳いてたら船が止まってしまい満足に網を曳けない状態で(涙)

どうやら海底に有る(眠る)流木の沈んだ物か何かを網に掛けてしまったか、

綱か網か判らないんですが海底の泥地質みたいなところに道具が沈殿状態になってしまって動かなくなったのか…。

兎にも角にも満足な漁は出来そうもないので・・・まぁ無理やり網を曳くという手も有るんですが、

こういった行為は大概失敗に終わり、網を破いたり道具を傷めたりとあんまり良い事は御座いません。

予定の半分も網を曳けないんでは結果は・・・・当然見事に惨敗っ(涙)

TOP写真、手に持ってるのは1キロ超えの特大サイズなんですが、先日は同漁場にて

この特大サイズを20匹ほど獲る事に成功し鼻高々だったのに・・・・

ってそれがいけなかったのかな(笑)

本日は特大サイズは3匹、総量もアマダイは15キロほどでした。

まぁ㌔単価が思ったよりも良かったので必要経費プラスアルファの水揚げにはなりましたが。

ちなみに本船と並んでやっていたK丸は、多少船が止まりながらも網を曳く事が出来たので




45キロ程のアマダイを獲る事が出来ました。

本日も大漁満足のS君は、昨年から独り立ちしてアマダイ漁などを始めて2年目なんですが、

アマダイ界の風雲児かっy!!??(笑)ホント皆がビックリするぐらいに毎回アマダイを獲って来ます☆

きっと持って生まれたセンスの差なんでしょう。漁師ってセンスも必要、

でも僕は・・・センスからはだいぶ掛け離れてるのかもっ(汗)

さ~てそんな濃霧の中を頑張って操業したアマダイ漁なんですが、

台風7号の影響で明日からの出漁はチョイと難しいかもしれません。

あんなに遠くに台風は在るのに??って言われそうなんですが、いくら遠くに在ろうとも、

台風の勢力が大きいとうねりがガンガン太平洋沿岸に押し寄せる訳です。

濃霧などよりも、台風のうねりなどの方が非常に危険なんですなっ。

昨日に引き続き本日もロッケンロールとは無関係の更新(汗)

それも意味NOTHNG の長文となってしまったので、果たして全文読む方は・・・

皆無でしょうなっ(笑)  m(__)m

ん~~・・・意外と真面目に文も書けるものですね~(本人談)









関連記事