2013年07月04日18:56

2013年7月3日発売っ☆
1978年に公開された、後にシリーズ8作まで製作された大人気作である【グローイング・アップ】
舞台は1958年のイスラエルっ・・・ってアメリカではないんですが(汗)
【アメリカン・グラフィティ】に触発されての内容か、音楽はオールディーズの名曲が満載っ☆
この映画を知ったのは中学時代で、映像ではなくサントラ盤からでした(本人談)
ホント僕ら世代において、アメグラとグローイング・アップのサントラ盤は欠かす事の出来ない音源でしたね~(シミジミと)
先頃発売になった【ゴーイング・ステディ】が残念な内容だった為・・・詳しくは下記アドレスをクリックして下さい。
http://troubledkids.hamazo.tv/e4281949.html
でも今作は20世紀フォックスからの正規発売っ☆
画像もこれならば申し分ない内容です。
この流れで当初の予定通りに正規で3作目までは発売熱望っ☆
何度観ても今作のラストでは泣けてしまいます。
ホント女ってヤツぁ~~よっ(涙&・・・)男もバカだけど、判って欲しいよベンジーの気持ちをとっ(涙)
『MR.LONELY』の流れるシーンは・・・たまりませんなっ☆
ん~~・・・移り気なのは女心と秋の空って言いましたっけ??
アメグラの世界観にエロを加味した【グローイング・アップ】、オールディーズ好きには観て欲しい作品ですっ☆
※追記で※
でも・・・久々に観たら、昔はメチャ可愛く見えた女の子達が・・・何だかとんでもなく×××だったのは何故っ!!??(汗&笑)
可笑しいですなっ m(__)m
【グローイング・アップ】≫
2013年7月3日発売っ☆
1978年に公開された、後にシリーズ8作まで製作された大人気作である【グローイング・アップ】
舞台は1958年のイスラエルっ・・・ってアメリカではないんですが(汗)
【アメリカン・グラフィティ】に触発されての内容か、音楽はオールディーズの名曲が満載っ☆
この映画を知ったのは中学時代で、映像ではなくサントラ盤からでした(本人談)
ホント僕ら世代において、アメグラとグローイング・アップのサントラ盤は欠かす事の出来ない音源でしたね~(シミジミと)
先頃発売になった【ゴーイング・ステディ】が残念な内容だった為・・・詳しくは下記アドレスをクリックして下さい。
http://troubledkids.hamazo.tv/e4281949.html
でも今作は20世紀フォックスからの正規発売っ☆
画像もこれならば申し分ない内容です。
この流れで当初の予定通りに正規で3作目までは発売熱望っ☆
何度観ても今作のラストでは泣けてしまいます。
ホント女ってヤツぁ~~よっ(涙&・・・)男もバカだけど、判って欲しいよベンジーの気持ちをとっ(涙)
『MR.LONELY』の流れるシーンは・・・たまりませんなっ☆
ん~~・・・移り気なのは女心と秋の空って言いましたっけ??
アメグラの世界観にエロを加味した【グローイング・アップ】、オールディーズ好きには観て欲しい作品ですっ☆
※追記で※
でも・・・久々に観たら、昔はメチャ可愛く見えた女の子達が・・・何だかとんでもなく×××だったのは何故っ!!??(汗&笑)
可笑しいですなっ m(__)m
この記事へのコメント
おはようございます。昨日は御来店ありがとうございました。
[kiss me please]を知ったのは、もっともっと後になってからですネ(汗)
私が最初に聞いた曲は当時バイクレースに夢中でビデオ良く見ていました。そのレースシーンでのバックミュージックで【TAKE IT TIME】が流れて、カッコいい〜が始まりでした。中学生だったと思います。
そこからがスタートなので、その前のソロ活動時代の曲を紐解いていくのは、まだまだ、後のコトでした(汗)
最初は、声の違いに驚きましたね〜(苦笑)
え〜これが永ちゃ〜ん‼って感じで、自分は80年代後半からのサウンドデビューだったので、その違いに困惑しました(汗)
でも、え〜ですね〜
【アップタイト】 【天使たちの場所】なんかは、ずっぽりツボにはまりました!
エージさんは、色々と詳し〜いデスね。( ´ ▽ ` )
リスペクトしちゃいますよ(≧∇≦)!
今回のグローイング.アップも見てますよ。
私が曲に目覚めたのは、当時の日本の歌謡曲ではなく(当時は毎日っていう程、歌番組やってましたね)、実はオールディーズなんですよ。ブログにも少し触れましたけど、中学生当時、最初に買ったカセットは新聞の広告欄の通販でオールディーズベスト100ってのを買ったのが始まりでしたね。このわけもバイクレースのビデオからです。【チャビーチェッカーのツイストアゲイン】が発端で〜す!
も〜そこからは、チャック.ベリーやエディーコクランなどなど興味新新で、色々と探しまくりましたね(汗)ロカビリーから、なんでも聴きますよ!
ま〜メジャーなところばかりですが(汗)
また、こ〜ゆ〜ネタをおねがいしやすネm(._.)m
[kiss me please]を知ったのは、もっともっと後になってからですネ(汗)
私が最初に聞いた曲は当時バイクレースに夢中でビデオ良く見ていました。そのレースシーンでのバックミュージックで【TAKE IT TIME】が流れて、カッコいい〜が始まりでした。中学生だったと思います。
そこからがスタートなので、その前のソロ活動時代の曲を紐解いていくのは、まだまだ、後のコトでした(汗)
最初は、声の違いに驚きましたね〜(苦笑)
え〜これが永ちゃ〜ん‼って感じで、自分は80年代後半からのサウンドデビューだったので、その違いに困惑しました(汗)
でも、え〜ですね〜
【アップタイト】 【天使たちの場所】なんかは、ずっぽりツボにはまりました!
エージさんは、色々と詳し〜いデスね。( ´ ▽ ` )
リスペクトしちゃいますよ(≧∇≦)!
今回のグローイング.アップも見てますよ。
私が曲に目覚めたのは、当時の日本の歌謡曲ではなく(当時は毎日っていう程、歌番組やってましたね)、実はオールディーズなんですよ。ブログにも少し触れましたけど、中学生当時、最初に買ったカセットは新聞の広告欄の通販でオールディーズベスト100ってのを買ったのが始まりでしたね。このわけもバイクレースのビデオからです。【チャビーチェッカーのツイストアゲイン】が発端で〜す!
も〜そこからは、チャック.ベリーやエディーコクランなどなど興味新新で、色々と探しまくりましたね(汗)ロカビリーから、なんでも聴きますよ!
ま〜メジャーなところばかりですが(汗)
また、こ〜ゆ〜ネタをおねがいしやすネm(._.)m
Posted by ユージ at 2013年07月05日 08:43
P.S
もう一つ言うの忘れてた〜(汗)
【ミスターロンリー】これは、強烈に当時を思い起こします。
三つ上の兄貴が当時、ラジカセで深夜放送を毎日聴いていて、城達也のジェットストリームで流れていたのを小学生の私の耳にはえらくこびりつきましたね。隣の部屋で、起きていたわけではないですが、かすかに聞こえてくる、あの名曲がとても印象的でしたネ〜( ´ ▽ ` )ノ
(ベトナム戦争での恋の別れ歌、切なくなりますね(涙)
今聞いても、名曲デスね〜
もう一つ言うの忘れてた〜(汗)
【ミスターロンリー】これは、強烈に当時を思い起こします。
三つ上の兄貴が当時、ラジカセで深夜放送を毎日聴いていて、城達也のジェットストリームで流れていたのを小学生の私の耳にはえらくこびりつきましたね。隣の部屋で、起きていたわけではないですが、かすかに聞こえてくる、あの名曲がとても印象的でしたネ〜( ´ ▽ ` )ノ
(ベトナム戦争での恋の別れ歌、切なくなりますね(涙)
今聞いても、名曲デスね〜
Posted by ユージ at 2013年07月05日 09:19
ユージさん♪
昨日の晩は美味しい〆サバ等をツマミに晩酌、
また晩酌ネタを探し求めに寄らせていただきますっ。
ワーナー時代の永ちゃん、『TAKE IT TIME』も良い曲ですねっ☆
初めて永ちゃんのライブに行ったのは【E’】のツアーでの浜松市民会館、もうスッゴイ盛り上がりでした。
僕はいまだに最近の永ちゃんの作品・・・ここ20年以内に発表されたアルバムは殆ど聴いた事が無いのでホントのファンとは言えないんですが(汗)
70年代から80年代はホント聴きまくりました。その辺りのなら語れるんですが、ホントは詳しくはないんです(汗)
グローイング・アップはホント大好きで☆
僕らが中学時代…1981年頃はR&Rリヴァイヴァルでアメグラとかが流行っていたんです。
そこからオールディーズを良く聴くようになりました。
ちなみに、ユージさんのお店でモチガツオ等を購入した楠さんは、
僕のR&R師匠の一人であり、浜松では老舗の【ROCKING RECORD】を経営してる方です。
昨日も楠さんの所にCDを獲りに行った後、ユージさんの所に寄った訳です。
『MR. LONELY』はグローイング・アップのサントラ盤で初めて聴きました。
映画のシーンと相まってホント聴く度に切ない気分になってしまいます☆
昨日の晩は美味しい〆サバ等をツマミに晩酌、
また晩酌ネタを探し求めに寄らせていただきますっ。
ワーナー時代の永ちゃん、『TAKE IT TIME』も良い曲ですねっ☆
初めて永ちゃんのライブに行ったのは【E’】のツアーでの浜松市民会館、もうスッゴイ盛り上がりでした。
僕はいまだに最近の永ちゃんの作品・・・ここ20年以内に発表されたアルバムは殆ど聴いた事が無いのでホントのファンとは言えないんですが(汗)
70年代から80年代はホント聴きまくりました。その辺りのなら語れるんですが、ホントは詳しくはないんです(汗)
グローイング・アップはホント大好きで☆
僕らが中学時代…1981年頃はR&Rリヴァイヴァルでアメグラとかが流行っていたんです。
そこからオールディーズを良く聴くようになりました。
ちなみに、ユージさんのお店でモチガツオ等を購入した楠さんは、
僕のR&R師匠の一人であり、浜松では老舗の【ROCKING RECORD】を経営してる方です。
昨日も楠さんの所にCDを獲りに行った後、ユージさんの所に寄った訳です。
『MR. LONELY』はグローイング・アップのサントラ盤で初めて聴きました。
映画のシーンと相まってホント聴く度に切ない気分になってしまいます☆
Posted by エージ at 2013年07月05日 10:49